2020年3月21日

243 自信を持ちなさい!

パーキンソン病と診断されて丁度一年経った。
主治医のS先生とは月一度お会いして、血液検査をして血圧を測って、あーでもないこーでもないと問診、治療というよりカウンセリングのような時間を持ってきた。S先生は大変偉い方なのに権威ぶらず、軽妙な会話をされる方で、お顔を見るとほっとする。ここにも何回も書いたが、検査の結果はいつもとても良い。血圧なんて自分や他の病院で測ると危ないくらい高いが、S先生に測って頂くと理想的な数値だ(70~120)。S先生に対しては白衣プレッシャーが無いのだ。「君も変わっているよね~普通は逆だよ」とからかわれる。
「自信を持ちなさい」先生がこのところおっしゃる言葉だ。「初期に病気を発見し、症状も進まないから薬も増えない、もっと自信を持って笑顔でいなさい。今の君はスキップして帰ったっていいくらいなんだよ。」と。確かにそうだ。P病に似た症状の病気は他にも色々あるので、病名を特定できずに何年も病院通いをした人がいるのも知っている。精神科に入院させられた人もいる。誤診のせいで、よりによってP病には良くない薬を飲み続けた人もいる。私の姿を見て心配になって、この分野のオーソリティであるS先生を紹介してくれたS夫人。ご主人はやはり何年間か病名が特定されなかったし、S先生に出会うまでには数名の医師を経たようだ。私の場合は全て直球で、病院にも医師にも出会えた。私はとてもラッキーなのだ。S先生がおっしゃるようにスキップしたいような気分でいて良いのだ。お調子者の私は、実際にスキップを試みたのだが、足が上がらず駄目だった。それどころか足がもつれて転びそうなった。危ない、危ない。でも、スキップなんて、この歳じゃ病気じゃなくても無理かもね。

天気も良く暖かなので、病院の帰りに明治神宮に寄る。病院の近くあるので、時々は寄ろうと思っていたのだが、この一年はその余裕も無かった。余裕というより、歩く元気が無かったのだ。徒歩15分が辛く、タクシーで往復したことが多かった。でも、久々に歩いてみようという気持ちになった。S先生の励ましの言葉のお陰