2019年11月22日

231 コピ・ルアック / 猫のコーヒー

姪一家がベトナム赴任中で家族が訪ねて行くことが度々あり、ベトナム土産をもらう事が多くなった。今回は姪の姉夫婦が行って来た。姪達は私の好みをよく分かっていて、形が残るモノなどは決してくれたりはしない。マカデミアナッツ、蓮の実、ジャコウネココーヒーが今回のお土産だ。何ともベトナムらしく、ジャコウネココーヒーとは珍しい!東京の一流ホテルなどでは一杯1万円近くする最高級コーヒーだ。私はまだ飲んだことがない。美味しいばかりではなく、健康にも良いという。
コーヒーを常飲する人と喫煙者にはパーキンソン病に罹る人が少ないと聞き、その気になり易い私は、今は一日一杯はコーヒーを飲むようにしている。最初は成分のカフェインが身体に良いのだろうと思ったが、コーヒーを飲む時間を持てるゆとりが身体に良いのだろうと最近は思う。喫煙もしかりである。(勿論、煙草を吸ったりはしないけど)
パーキンソン病の原因はドーパミン不足。快感ホルモンのドーパミンは報酬ホルモンとも言われ、「良くやったね」「少しゆっくりしなさい」という、自分へのご褒美が必要なのだ。最高級品コーヒーともなれば、そのご褒美ぶりも最大級に違いない。
マタタビがパーキンソン病に効くということで、マタタビ入りの漢方薬をこの間から飲み始めて、「猫にマタタビ」状態であるが、今度はネコ(ジャコウネコは猫でははないというけれど)が排出したコーヒーを飲むことになった。ネコ科の寅年としては因縁を感じるのだった。
私はいつもペーパードリップでコーヒーを淹れているが、それがコーヒーオイルも一緒にろ過してしまって味が落ちてしまうそうで、金属フィルターが豆の良さをしっかり引き出すというので、金属フィルターを買うことにした。それまでしばらくこの最高級品コーヒーはおあずけである。せっかくだから美味しく飲みたい。