意気込んだり、頑張らないと休めない程の、私はワーカーホリックであったとも言えるだろう。私が休んだからといって誰もそう困ることはないはずなのに…
これからは木曜日の休みには自分の身体と心が喜ぶことをしようと思う。この間はまず歯の治療を再開し、仙骨の調整に行って、ゆっくりとランチを食べた。
そして午後は映画を観に行く。以前は忙しくても年に5、60本は観ていたものだがとんと減ってしまった。久しぶりの映画は軽く明るい物がいいなあと「ラ・ラ・ランド」にする。予告で流れているメイン曲も踊り出したくなるような楽しさだし、タイトルからして歌うように軽やかではないか!今年の賞レースで話題なので、噂の垢がつかない内にさっさと観ておこうとも思う。売れないジャズピアニストと女優の卵の恋物語という魅力的な話にも惹かれる。チャゼル監督は少し前に「セッション」で注目を浴びて作品もそれなりに面白かったが、鬼教官が何故このような鬼にならざるを得なかったかの説明が足りず、主人公の若い俳優に魅力がなく、少し物足りなかった。「ラ・ラ・ランド」の二人、エマ・ストーンとライアン・ゴズリングは決して美男美女ではないが、とてもチャーミングだ。ネタバレになってしまうといけないので、あまりここには書けないが、単純なハッピーエンドでないのが良い。どんでん返しかと見せるラストシーンの演出に異論を唱える人もいるだろうが、何もかも受け入れたセバスチャン(ゴズリング)の笑顔で終わるラストに胸がいっぱいになる。
この映画の何よりも素敵なところは、映画とジャズへのオマージュに溢れているところだ。映画を観ていればいるほど、ジャズが好きであればそれなりに、科白や背景の小道具にニヤッとさせられることだろう。私も好きで持っているビル・エヴァンスのLPジャケットなんかが出てきた時はニンマリだった。映像、音楽がとても良いので映画館で観たい映画の一つに違いない。
平日に休むことのメリットは、どこへ行っても比較的空いていること。ゆったり過ごして気持良く終えた休日の翌日は多少のことでは動じない。スタッフにも優しく出来る(かな?)。皆の為にもなるのだ。これからは絶対休むぞ!
って、リキむなってば。
