2015年12月27日

89 新宿PIT INN 50周年記念フェスティバル

忙中閑あり、この師走にジャズコンサートに行く。あのPIT INNが50周年だと言うので特別な感慨もあったのだ。
私たちの世代は紀伊國屋書店裏にあった時の店によく並んだものだった。今や日本ジャズ界の大御所達も当時はまだ若く、エネルギーをほとばしらせていて客席もけんか腰だったりして、PIT INNはその時代を大きく反映していた。多くの店が無くなった中で、よくぞここまで続けたものだと思う。
客席はさぞや団塊の世代が多いだろうと思ったら、若い人もそれなりに居る。司会の菊地成孔による客席アンケートの拍手の反応によると、50、60代が多く、パラパラの拍手ながら80才代以上の人も居る。いいなあ、80才以上になってもジャズコンサートの会場に足を運ぶなんて。10才以下と100才以上は居ないが、その他の世代は網羅していて、沖縄県以外の都道府県から集まって来ていることも判明。大ホールはほぼ満席で、ジャズファンだけあって客達は何となくあかぬけている。そんな大盛況の中、オジさん達が熱い!
渡辺貞夫、日野皓正、山下洋輔、坂田明、佐藤允彦、渋谷毅….超絶技巧で若者もぶっ飛ぶ音を出している。勿論、次世代も頑張ってはいるが、自由な音楽の象徴でもあるジャズを心から体現しているのは、このオジさん達だ。戦後復興期とジャズのプログレス期が一致していた時代を生きてきたからに違いないと思う。
長時間のコンサートにもかかわらず、飽きもせず大いに楽しめた。疲れるどころか飛び切りのエネルギーをもらってきたのだった。それがジャズという音楽の力だろう。明日からもうちょっと頑張れるかな…