2014年8月8日

30 トランクへ入れる物-その4 / 靴

7月の整理アイテムは靴だった。
やはり何年も履いていない靴が沢山あった。この頃は楽な靴ばかりを履いているような気がする。おまけに最近は膝が不調ときているから尚更である。
でも、それでは駄目なんだ!と気合を入れる友人がいる。彼女は何十年も体型が変わらず(変わらないようにしている)細身のジーンズも穿きこなしている。何事も自分に気合いを入れる派で化粧水もパンパンと顔に叩きつける。甘やかしてしまっては衰えるという主義だ。若い頃と変わらない体型でハイヒールをカツカツッとさせて闊歩している。50才を過ぎても赤いハイヒールで舞台を走り回っていたティナターナー、カッコよかった! オノヨーコも70才を超えてもハイヒールが似合っている。かっこよさより楽を選んだ、自分甘やかし派の私はとてもそんな真似は出来ない。

冠婚葬祭兼用オールマイティの5センチヒールのプレーンパンプスを一足残したら、もうヒール物は要らない。ハイヒールにはこれでお別れ。とにかく履き心地最優先、脱ぎ履きも楽な物が良い。立ったまま履いたり脱いだり出来たら最高。そういう意味でも、この数年愛用しているのが、AKAISHIのクロッグだ。最初のきっかけはスタッフの一人から薦められたことだが、履いた途端にその履き心地の良さに驚いた。足にぴたっとすいつき履いていないように軽い。聞けばなるほど、人間工学的にも考慮されている物だそうだ。一時はこればかりを履いていたので周りの人からも注目され、私の影響であっという間にスタッフ、友人、家族(70代の叔母にも!)など周りにも拡散した。ある日居酒屋へ行った時、三和土に同じ靴が並んだのには笑った。だが靴とは不思議なもので、同じ靴でも自分の物は分かるものだ。ましてや履いたら一瞬で気がつく。酔っぱらって他人の靴を履いて帰ってしまったというような話を聞くこともあるが、酒で数々の失敗をしている私でさえ靴を間違えたことは無い。
ところで、このクロッグが良品を扱うことで定評がある「通販生活」でも取り扱われ出した。良い物が広がることは好ましいことだが、ついあの居酒屋の光景が浮かび苦笑してしまう。

バッグの時に決めたルール「ハレ、ケ、予備」の観点で選り分けてみたら、計12点になった。やはり最後はこれでも多いだろう。捨てられなかった物としては、残す物のパターンにあてはまっていてまだ新しい物だが、これは予備の予備として残しても、何か壊れたり古くなってしまった時に交換すればいずれ消耗するだろう。そのくらいはまだ生きる予定だ。